こんにちはむたっくすです。
ブログのテーマを「STINGER8」に変更しました。
テーマを変更する方法とかあと「STINGER8」がすごかったので紹介します。
SNSで拡散したい
昨日あたり、僕はいいねボタンとか、twitterのボタンを付けたくて色々と調べていました。
用意されているブログサービスとは違って、WordPressは全部自分でやらなければいけません。
設定一つでボタン設置と行ければいいんですが、そうもいかずネットの海を彷徨いながら方法を模索していたのです。
どうもそれ用のプラグインを入れれば可能っぽいけど、難しくて???ちんぷんかんぷん???
使ってみればなんとかなるだろうと思ってプラグインを入れてみてもイマイチピンとこない。
まーいいや休みの日にもうちょっと調べよーっと一旦忘れて、
ブログの書き方本とかパラパラ見つつ紹介されてたブログテーマに変更してみようと思ったのです。
紹介されてたテーマ名で検索して、どういうのか調べようと思ってたら、不要なプラグインにこんなものがありました。
ソーシャルボタン系のプラグイン
えっ?てことはSTINGERを入れれば、プラグインを入れて悪戦苦闘しなくても勝手にtwitterボタンが設置できるの?
facebookもいいんですか! はてブも!? えっ、ってこれ最初から入れてるやんけ!
半信半疑(でもないけれど)入れてみる
さて、STINGER8はインストールをしていたので、早速テーマを切り替えて表示してみると……おお!出てる出てる!
この表示をするだけだったら、本当にテーマを選択するだけでした。
とにかくとってもかんたんで、しかもシンプルでかっこいいです!
僕みたいにソーシャルのボタンを付けたい人やブログテーマに迷っている人にはおすすめですね!
テーマを「STINGER8」に変更する
まずは「STINGER8」をダウンロードしましょう。
以下のリンクからページ先に飛んで、結構下の方にあるダウンロードリンクをクリック!
自動でダウンロードが初まり、テーマのZIPファイルが手に入ります。
あとはこのテーマをWordPressに適用しましょう。
まずはダッシュボードを開き、左のリストから外観を選択します。
あとは上の方にある「新規追加」を選んで、
「テーマのアップロード」を選択し、先程落としたテーマのZIPファイルをアップロードしましょう
これで外観のトップに追加したテーマ(今回の場合はSTINGER8)が表示されると思うので、「有効化」をクリックしてテーマを適用しましょう。
これをやらないと、せっかくアップロードしたテーマが反映されないので注意が必要です!
まとめ
・STINGER8を入れるだけでSNSのボタンが色々付けれる。あとシンプルでカッコいい。
・テーマを適用するのは意外とかんたん。
次はトップページにででーんと出たSTINGERって画像をなんとかしようかな(笑)