どうもむたっくす(@mutaxlog)です!
最近ストレングスファインダーが流行っているみたいです。
自分の才能(=強み)について知ることのできるこのテスト、興味があったのでやってみました!
まずストレングスファインダーって?
ストレングスファインダーとは、自分の才能(=強み)について理解し、その強みを活かすためのテストです。
このテストでは34の才能のうち、もっともトップ5の才能を知ることができます。
また5つの才能に対してそれぞれ10項目の行動アイデアを教えてもらえます。
なので、「自分の才能をもっとも活かすためにはどうしたらいいか?」について知ることができるのです。
ストレングスファインダーの受け方
ストレングスファインダーはWEBで簡単に受けることができますが、アクセスコードが必要です。
アクセスコードはストレングスファインダーの本を買うか、WEBページから購入ができます。
値段はそこまで変わらないみたいなので、自分は34の資質についての解説が読める書籍版をおすすめします。
ぼくも『さあ、才能に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0』という書籍を書店で購入してテストを受けました。
アクセスコードは書籍に袋とじのような形で点いています。
当然ですがアクセスコードが使用済みの場合はテストを受けることができないので、必ず中古ではなく新品で買うようにしてください。
強みの方程式
書籍には34の資質の解説以外に、ストレングスファインダー自体の説明もしてあります。
その中に、気になる方程式があったので紹介します。
才能 × 投資 = 強み
このうち投資とは才能を高めるために掛けた時間のことで、強みとはスキルを常に完璧に近い形で発揮することです。
この方程式は、才能に対して掛けた投資がその人の強みと鳴ることを顕しています。
つまり、自分の才能を正しく認識していないと、大きな成果を得るのは難しいのです。
そのためにもストレングスファインダーを受けて、自分の才能を正しく把握する必要があるのです。
むたっくすが受けた結果
ぼくが受けた結果、持っている才能トップ5は次のようでした。
- 共感性……「共感性」の資質の持ち主は、自分を相手の状況に置き換えて考えることにより、相手の感情を察することができます。
- 包含………「包含」の資質が顕著な人は、相手を受け入れることができます。人の輪から外れている人に注意を払い、そのような人を輪に入れようと努力します。
- 最上思考…「最上志向」の才能の持ち主は、個人や集団の卓越性を高める手段として、強みに注目します。優れたものを最高レベルのものに変えようとします。
- 適応性……「適応性」の資質が顕著な人は、流れに沿って進むことを好みます。「今」を大切にし、それぞれの時点で進む方向をひとつずつ選択することにより、将来を見極めます。
- 収集心……「収集心」の資質が顕著な人は、より多くの知識を求める知りたがり屋です。ものを集めたり、あらゆる種類の情報を蓄積したりするのが好きな人が、このタイプに多くみられます。
こうしてみると、たしかに当たっています。特に共感性や包含については、自分がこの才能にそった行動をしているシーンがすぐに思い浮かびました。
他の3つについても概ね当たっていると思います。
また、テストを受けると自分の持っている才能が何か?だけでなく、才能を活かすためのpdfのレポートとビデオ教材を見ることができました。
ビデオ教材は同じ才能を持っている人の1分程度の体験談でしたが、レポートはA4で15枚近くものボリュームが有り、かなり詳しく乗っていました。
これには才能を活かすための行動指針も乗っているので、見つけた才能を活かすためにするべきことがわかりやすくなっています。
まとめ
自分の才能を活かすためにはまず自分の才能を知る必要があります。
自分の才能が何かと、その才能を活かすためにはどうすればいいかを合わせて知ることができるので、ストレングスファインダーはおすすめです。