どうも、むたっくす(@mutaxlog)です!
ブログ記事にご飯屋さんのレビューを書く時、埋め込みリンクを貼るとお店のホームページへ簡単に飛ぶことができて便利な記事になります。
でも、埋め込みリンクってブログを書き始めたときはどうするかわからなかったり……。
この記事では食べログの埋込リンクの張り方を説明します。
食べログの埋込リンクとは?
これについては説明するよりも見てもらったほうが早いですね。
画像は牛タンしゃぶしゃぶと肉創作源’sさんの記事のページの下の方をキャプチャしたものです。
この黄色いまるで囲った中に表示されているのが食べログの埋込リンクです。
この記事では、お店の料理の写真や感想などを説明した後に埋め込みリンクを貼り付けて、お店の食べログページへ読者を促しています。
レビュー記事で興味を持ってもらった方には、スムーズにお店の情報を得てもら得るような狙いがあります。
あとは、俗っぽいことを言えばこういうリンクが貼ってあると、なんだか立派な記事がしてきまス……笑
僕もご飯屋さんの紹介記事では、食べログのページが有る場合は埋め込みリンクを貼るようにしています。
(名古屋のカフェの記事とか羽根つき小籠包の記事とか……)
埋め込みリンクの張り方
埋め込みリンクの張り方は簡単です。なんたって30秒ですからね!笑
まずはじめにリンクを張りたいお店の食べログのページを開き、トップの下の方へページをスクロールします。
すると「ブログに店舗情報を貼る」というリンクがありますのでクリックします。
そしたら下図のように、埋め込みリンクのHTMLタグが出てきますので、これをコピペして自分のページに貼れば作業は終了です!
まとめ
記事タイトル盛りすぎたかな?って正直思ったんですが、かいてみたら嘘じゃなさそうでした笑
本当に簡単に埋め込みリンクを貼ることができるので、ご飯屋さんの紹介記事をかいている人はぜひやってみてください!
おすすめWordPress記事
WordPressの記事ではこちらもおすすめです。


