皆さんは朝早起きしていますか?
自分は最近朝5時~6時に起きていますが、このごろとても調子がいいです!
なのでこの記事では「早起きしたいけれどなかなか起きれない!」という人向けに、僕が感じた早起きの利点を3つ解説します!
精神から健康になる
朝遅い時間に起きていたときは、なかなか起きれないという事実だけで気持ちが落ち込んでいました。
遅刻ギリギリに会社に行って、上司や同僚の白い目に晒されていたのです。
それが朝早く起きるようにすると、それだけで真面目で立派な人間を見るかのように周囲の目が変わりました!
そのうちだんだんと、毎日起きるのが楽しくなっていきました。
朝早く起きて規則正しい生活を送っていることが自分の自信につながっていったのです!
そうして朝早く起きることで、健康な精神を手に入れることができました!
静かな環境で集中して仕事ができる
自分は毎朝7時半頃、早いときは7時頃に会社に行っています。
僕の会社は8時半出社と割と早めの出社時間が設定されていますが、この時間だとほぼ誰もいません。
そのため自分の仕事に向き合って集中して作業に当たることができます。
もちろん同僚たちが出社してきてからでもうるさくはないのですが、やはり周りに人がいるだけで意識がそちらに持っていかれます。
また、意識だけでなく、実際に話しかけられ割り込みの作業を依頼されることもあります。
そうしたことがない朝一番の作業は、昼間の2倍……いや3倍以上の効率で働くことができ、非常に気持がいいです!
朝活で自分のスキルアップ!
朝早く起きると、出社まで時間があることもしばしばあります。
そんなときは朝から活動する朝活でスキルアップだってできちゃいます。
普段読めない本を読んだり、プログラミングの勉強をしたり、朝からちょっと運動してみたり……。
自分の場合は、最近個人で行っているWEBアプリ開発の作業を進めることもあります!
普段自分の時間がなかなか取れない人は、ぜひ早起きでの朝活を取り入れてみては?
まとめ:早起きって素晴らしい!
以上、自分が早起きをして、いいなと思う点をまとめてみました。
少しでも魅力を感じた人は、僕と一緒に早起きしましょう。
おまけ:早く来て早く帰る前フレックスもおすすめ
実は僕の勤めている会社はフレックス制を導入しています。
フレックスを使う人は、だいたい出社時間を後にずらしていることが多いのですが、早起きをして前にずらすと有意義な生活をすることができます。
例えば、早く返って平日に映画を見て返ったり、休日には混むようなお店に行ってみたりなど。
僕も同僚たちが仕事しているのをしりめに早く帰る快感を味わっています笑。